先日、マンスリーテスト4月号の結果が返却されました。得点、偏差値とも、がっつり下がってしまいました。
我が家のように〝塾に通っていても成績が上がらない〟という経験をなさった方もいると思います。
その場合、どのように解決したらよいでしょうか?塾を変えるのがベストでしょうか?
、、、ちょっと待ってください。塾を変える前に、一つの解決方法を試してみてみましょう。この方法をしなかった場合、他の塾に通っても結果は変わらない可能性もあります。
マンスリーテスト4月号の結果
得点 | 平均点 | 偏差値 | 順位 | |
---|---|---|---|---|
算数 | 138 | 85.5 | 72.2 | 1/842 |
国語 | 132 | 81.9 | 70.7 | 12/835 |
理科 | 85 | 59.5 | 67.9 | 15/558 |
社会 | 88 | 62.9 | 65.6 | 17/558 |
2科目 | 270 | 167.4 | 74.5 | 1/834 |
4科目 | 443 | 292.1 | 73.2 | 2/558 |
※算数・国語150点満点/理科・社会100点満点
前回3月号の結果と比べると、順位こそ変わらなかったものの、得点、偏差値とも下がっています。
私は得点が下がったのは塾の責任だと、一切思っていません。今回、得点が下がってしまったのには理由があり、この理由は〝塾に行っているのに成績が上がらない〟生徒さんと同じ現象ではないか、と思っています。
塾に通い宿題をやっているのに成績が上がらない理由
今回はゴールデンウィーク前のテストだったということもあり、私の仕事が忙しくて勉強を見る時間が取れませんでした。
息子にはテキストに付箋を貼り、テスト対策をやらせました。そして息子は私の指定したテキストは確かに終わらせていて、間違えた箇所も修正していました。
宿題の意味とは?
成績の上がらない子に共通することだと思うのですが、塾から提出された宿題をやり、丸をつけ、間違えた箇所を修正し、そこで終わっていないでしょうか?
今回の息子は完全にそのパターンです。私から言われた通りのページをこなし間違えた箇所は修正、言われたことは一通りやったので満足していました。
集団塾では時間が限られている為、全てを完璧に子供に覚えてもらうまでは出来ません。その為、宿題を出すので、宿題をいかにやるかが成績の鍵になります。
指定された問題を漠然と解くだけでは成績は上がりません。
単元の理解度は100%を目指す
宿題をやる際は、その単元の理解度は100%を目指しましょう。
人間の記憶はどんどん薄れていくものです。当日、100%覚えても3日も、4日もすればその内の何割かは忘れてしまいます。仮に宿題をやった時に50%しか理解していなかったら、その50%のうちの何割かを忘れてしまいます。
その為、最低でも宿題をやった直後だけでも良いので、その単元は完璧に理解、暗記するようにして下さい。
それでも3日後、4日後には何割かは忘れてしまうので、定期的に復習に取り組み、知識の固定化を目指します。
単元を完璧に理解、暗記する為には
宿題をやる前に、まずはテキストを読み返します。一語一句、読み飛ばさないようにし、細かい部分も読み込みましょう。読みながら、重要な箇所や、新しく出てきた言葉などはノートに書き、覚えるようにします。
テキストを読み込んだ直後に宿題をやります。テキストを読み終わったばかりなので、普通に宿題をやるよりは正解が多くなりますが、理解、暗記出来ていない箇所は間違えます。
間違えた箇所は、100%理解、暗記するまで復習します。
成績の上がらない場合、間違えた箇所を修正し、なんとなく勉強をしたつもりで終わりにしていませんか?理解、暗記するまでは徹底的に繰り返してやりましょう。
まとめると、
①テキストを隅々まで読み込む
②宿題をやる
③間違えた箇所、分からなかった箇所は覚えるまで繰り返す。
上記の方法で、宿題を終わらせた直後だけでも良いから100%の理解度を目指しましょう。それでも数日経つと、忘れてしまう部分も出てくるので、その部分だけ再度、①②③のステップを繰り返します。
理想と我が家の場合
理想は上記のような勉強を子供が自ら進んでやってくれることです。ただ小学生の場合、なかなか難しい。と思います。
逆に言うと、成績がトップクラスの子は意識を高く持ち、自ら勉強している可能性もあります。
我が子の場合も、勉強の意識は低く、一人で宿題をやらしても、ただ宿題をやるだけになってしまいます。その為、私と一緒にやっています。
親子でやる場合、基本は上記の方法と同じですが+αの効果も期待できます。
①テキストを隅々まで読み込む⇒親子でやる場合は、親がその単元を知ることが出来ます。親の方は暗記する必要はないので、子供が何を勉強しているのか把握出来るようになります。
①+α⇒テキストを読む際に、文章だけの部分を絵に書いて解説したり、他の参考書を用いて学習すると+αの学習が出来ます。
②宿題をやる+α⇒親子でやる場合は宿題の難易度を上げてやりましょう。具体的に言うと、選択問題も選択を見せず答えさせる。宿題で問われなかった部分も、重要だと思う箇所は問題を作る。など、します。
③間違えた箇所、分からなかった箇所は覚えるまで繰り返す。⇒間違えた部分は分かり易く解説、暗記していなかった部分は繰り返し覚させます。
③+α⇒苦手な部分は、その日の夜や、次の日にでも理解しているか口頭でチェックします。忘れてしまっていたらなるべく早めに指導しましょう。また、繰り返し問題をやらす場合は、問題の順番をランダムに入れ替えます。(並びで答えを覚えるのを防ぐ為。)
親子で宿題をやるデメリットは、親の時間がなくなることです。
全ての勉強を親が付き合うことも出来ないと思いますので、早めに子供1人で意識の高い学習を出来るようにするのが理想ですね。
成績が上がらず塾を変えようか迷っている場合
成績が上がらず塾を変えようか、迷っている場合、まずは今回の記事の内容を実践してみて下さい。
集団塾の場合、どこも大量の宿題が出ますので、宿題のやり方、一つで学習の理解度が数段上がります。ただ漠然と宿題(勉強)をやっている場合は、例え塾を変えたとしても結果は変わらない可能性もあります。
↓中学受験のサイトランキング
↑応援ありがとうございます♪励みに頑張ります!